こんにちは。@shoheiomiです。
温泉っていいですよね。もう大好きすぎて週末になるとほとんど温泉巡りをしています。
前回、乳頭温泉に行ったのですが、近くに入っていた知らないおじさんから気になる言葉が。
「天然の岩盤浴があってさあ、寝てると体ポカポカするよ」
なに?天然の岩盤浴?
インターネットで調べてみると、そこは秋田県の玉川温泉というところ。写真見ると北海道登別の地獄谷のようです。登別愛に溢れる僕は玉川温泉が気になって仕方ありません。
我慢できないので、さっそく行ってみることにしました。
玉川温泉に行ってみよう
田沢湖から走ること40〜50分。ついに玉川温泉に到着!!
おお〜。チラチラ見える岩肌から湯気がたっているのが見えます。
これはワクワクしますね。
今回の目的は天然の岩盤浴を体験すること。
岩場なのでそのまま寝転がるわけにはいきません。痛いですから。
そのため玉川温泉で岩盤浴する人は、ゴザやマットを持参してくる人が多いようです。
僕はインターネットに売店で売店でゴザを買えるという情報を見ていたので手ぶら。
売店が見えてくると、もしかして売り切れているのでは・・・と急に不安になってきました。
あ、あった。よかった。
ゴザは何種類かあります。
巻物のゴザが一番寝心地が良さそうなんですが、ちょっと大きすぎて持ち運ぶのに邪魔だなと思ったので、折りたためる小さめのゴザを購入しました。
玉川温泉を散策
このゴザを持って岩盤浴に向かいます。
おー湯気がもくもくっっ!!!祖母の家の近くの登別温泉を思い出しテンションが上がります。
いかにも硫黄成分たっぷりな温泉が川になって流れています。
もうちょっと近くに行って眺めてみましょう。
かなり熱そうですね〜これは触れそうにありません。
ぶくぶくと湧き上がる温泉。迫力のある音がします。
温度98℃で日本一の強酸性!!これは触れませんね。強酸性のために川に流れるこむと魚が死んだしまったり、畑に水が引けなかったりと様々な問題があったようです。そのため「玉川毒水」というようになったとか。
まっすぐに道を進むと小屋が見えてきました。
テルマエロマエの映画に出てきたやつだ〜!!結構興奮します。
これが岩盤浴ですね〜!!
ただ、人が多くて入れなさそうです。なんとも癌が治るだとかの効果があるという噂があり、真剣に治癒目的で来ている方もいるのだとか。
僕は小屋以外のところで寝転んでみることにします。
この辺りが良さそうです。
地面を触ってみて温かい場所ならOK!
ゴザを広げました。
枕がないので持って来たタオルとか着替えとかをバックに詰めて枕がわりとします。
背中をつけるとゴザ越しに地面の暖かさを感じます。
温泉に浸かるのとはまた違う心地よさ。このまま眠ってしまいそうでした。
砂利がもっと痛いのかなあと心配していましたが、案外大丈夫です。
僕はウトウトと気持ちよくて40分ほど寝ていました。ああ岩盤浴最高!!
結構汗をかくので着替えは持っていったほうがいいですね。日が強い夏場は日焼け止めを塗っておくのもいいと思います。
さて、また散策を開始しましょう。
近くに川がありました。
ここはみた感じさっきの黄色い感じの川よりは熱くなさそうです。
ということで触ってみます。
うん!熱くない!温かい!
ちょうど良い感じですね。このまま裸になって浸かりたい気分ですが、やめておきましょう。
これで一通りは歩き終えました。
売店で燻製卵とババヘラアイスを購入
売店に戻って燻製卵をいただきます。一個110円。
茶色いので、なんだか不安になっちゃうんですよね。以前、八幡平の藤七温泉で買ったのは真っ黒だったのですが、一日おくと茶色に変化していたんですよ。そんなわけで古いのかな?なんて一瞬思っちゃったのですが、売ってるものだから考えすぎでしょう。賞味期限も長いし。
▼関連記事はこちらから

殻を割ってみると片寄ってました(笑)
お湯の中で動かしてくれると綺麗にな形になるんですけどね。まあ味は変わらないのでいいですが。
うん、安定の燻製。やっぱうまいなあ。
お次はババヘラアイス。これは青森でチンチンアイスを食べた時から気になっていた存在だったので迷わず購入。どうやら似たものらしいのですが、形は大きく違いますね。それにチンチンアイスはカート販売でしたし、販売の形態も異なるようですね。
▼関連記事はこちら

バラの花のような形をしていますね。食感はクリーミーなシャーベット感覚でチンチンアイスとあまり変わらないような気がします。味もあまり変わらないような。ちょっと期間が空いてしまったので同時に食べ比べてみたいですね。
玉川温泉まとめ
住所 | 〒014-1205 秋田県仙北市田沢湖玉川字渋黒沢 |
泉質 | 酸性-含二酸化炭素・鉄・アルミニウム塩化物泉 |
玉川温泉は宿泊もできます。詳細はこちらから。