【樹木図鑑】ラミナやパレットに。木材としての活路を見出したカラマツ。

カラマツは日当たりの良い土地に生息し、土壌の悪いところでも育つ陽樹です。針葉樹は落葉しない樹種も多いですが、カラマツは黄葉した後、落葉するのが特徴的です(日本に自生するマツ類の中では唯一の落葉性)。幹は真っ直ぐに伸び、高さも30m近くにもなります。材木としては、かつてはヤニが多く使いにくい木材とされてきましたが、人工乾燥機の普及によりヤニを落とすことも可能になったので、木材としての利用が可能になりました。カラマツは強度があるので、ラミナ材としての利用が進み引き合いが強いことからスギやアカマツよりも高値で取引されます。

学名 Larix leptolepis
別名 フジマツ、ニッコウマツ、ラクヨウショウ
分類 マツ科カラマツ属 (落葉高木)
分布 本州(石川県・静岡県~宮城県) 日本特産種

 

カラマツを活用した製品

針葉樹の中では比較的強度の高いカラマツは様々な製品に活用されています。

パレット

岩泉町にもパレットの製造工場があります。カラマツは真っ直ぐな材が多く、強度も高いためパレットに最適です。

内装材

フローリングや壁材など内装材にも使われます。合板のフローリングと比較すると触り心地に温かみを感じます。

合板

かつては合板といえば、ラーチやラワンなど外材が多かったのですが、最近は国産材を活用しようということでスギやカラマツを中心に国産材合板の製造が始まりました。

まだまだ製品は少ないですが、カラマツ合板を利用したアイテムの展開も始まっています。